2017年02月24日
感謝の心でつながりました 6年生を送る会
23日(木)、6年生を送る会を行いました。5年生以下の児童で、心を込めて準備を重ねてきました。全校児童の笑顔があふれ、感謝の気持ちで互いに結び付いたすてきな会になりました。





2017年02月17日
2017年02月16日
ワクワクドキドキ学校体験
14日より3日間、赤湯幼稚園、赤湯ふたば保育園、宮内双葉保育園、つばめ幼稚園の年長児をお迎えし、ワクワクドキドキ学校体験を行いました。1年生との交流や学校体験、体験授業と、学校生活を体験しました。






2017年02月16日
児童会引き継ぎ式
14日(火)の全校朝会で、6年生から5年生に児童会の引き継ぎがなされました。5年生からは来年度にかける意気込みの発表がありました。6年生のこれまでのがんばりに、みんなで労いの気持ちを表しました。児童みんなの手で、よりよい赤湯小学校を築こうとする思いを確かめ合えた引き継ぎ式でした。




2017年02月09日
今年度最後の授業参観・懇談会を行いました
子どもたちは、1年のがんばりを見てもらおうと、はりきって授業に臨んでいました。懇談会では、1年の成長を確かめ合い、これからにつなぐ大切な機会となりました。





PTA評議員会では、今年度の活動報告などを行い、次年度のPTA活動の更なる充実につながる慎重な話し合いがもたれました。

PTA評議員会では、今年度の活動報告などを行い、次年度のPTA活動の更なる充実につながる慎重な話し合いがもたれました。
2017年02月07日
インフルエンザへの対応について
1学年でインフルエンザ蔓延を防ぐため、以下の通り対応することにいたしました。
1学年の下校時刻の変更
期間 本日7日(火)、8日(水)、10日(金)の3日間
下校時刻 15時10分
今後の欠席状況と朝の健康状態から判断して、早退や学級閉鎖等の措置をとる場合があります。
1学年の下校時刻の変更
期間 本日7日(火)、8日(水)、10日(金)の3日間
下校時刻 15時10分
今後の欠席状況と朝の健康状態から判断して、早退や学級閉鎖等の措置をとる場合があります。
2017年02月06日
インフルエンザへの対応について
本日、1学年で、インフルエンザや風邪などの症状で欠席者が多数おり、給食を食べた後、13時40分で下校します。
7日(火)につきましては、当日の欠席状況と朝の健康状態から判断して、早退や学級閉鎖等の措置をとる場合があります。
感染拡大防止のため、各ご家庭でも、次の点でご配慮ください。
・マスクの着用
・手洗いやうがいの励行
・不特定の方が集まるところへの外出を避ける
・十分な睡眠・休養と栄養をとる など
7日(火)につきましては、当日の欠席状況と朝の健康状態から判断して、早退や学級閉鎖等の措置をとる場合があります。
感染拡大防止のため、各ご家庭でも、次の点でご配慮ください。
・マスクの着用
・手洗いやうがいの励行
・不特定の方が集まるところへの外出を避ける
・十分な睡眠・休養と栄養をとる など
2017年02月02日
おひなさまを飾っていただきました。
毎週木曜日に、学校図書館の整理をしてくださっている「生き生き図書館ボランティア」の皆さんにおひなさまを飾っていただきました。

図書館がとても春らしくなりました。
学校にお出での際は、ぜひ図書館にもお立ち寄りください。

図書館がとても春らしくなりました。
学校にお出での際は、ぜひ図書館にもお立ち寄りください。
Posted by 赤湯小職員室 at
10:41
│Comments(0)
2017年02月01日
快晴の下、スキー満喫4年生
ライザスキー場にて、四年生がスキーを満喫しています。樹氷も輝いています。





美味しいカレーの昼食です。ライザ盛りってどんなの?


午後の授業が始まりました。午前中の滑りより上達しているのがわかります。



楽しい時間もあっと言う間でした。インストラクターの先生と振り返りです。







美味しいカレーの昼食です。ライザ盛りってどんなの?


午後の授業が始まりました。午前中の滑りより上達しているのがわかります。



楽しい時間もあっと言う間でした。インストラクターの先生と振り返りです。


Posted by 赤湯小職員室 at
10:56
│Comments(0)