2015年06月26日
まっすぐクリーン作戦 中学生とともに
25日(木)、赤湯中学校の生徒とともに、赤湯地区内のクリーン作戦を行いました。明るく活気のある赤湯地区のために、自分たちの力も役立てたいという願いをもって取り組んだ活動でした。活動中、たくさんの地域の方々からねぎらいの言葉をいただきました。ご声援ありがとうございました。




2015年06月24日
2015年06月23日
歌声集会 4年生の発表
本日の全校朝会は、4年生の発表による歌声集会でした。104名の明るく元気な声がハーモニーとなり、体育館に響いていました。自ら声を出すこと、心を合わせることを大切にしてきたことが伝わる発表でした。




2015年06月19日
4年生 歌声集会に向けて
来週23日(火)の全校集会(歌声集会)で4年生の発表があります。練習も最終段階。明るく澄んだ歌声に磨きがかかっています。発表曲は、『手拍子の花束』『See You』です。


Posted by 赤湯小職員室 at
14:50
│Comments(0)
2015年06月18日
5年生宿泊体験学習の2日目です。
帰校式
無事学校に到着しました。精一杯過ごした2日間でした。ご支援いただきありがとうございました。
仲間とともに自然とともに最高の思い出をつくった2日間でした。別れの集いが終了しました。
まもなく帰路につきます。






ランチタイムです
しょうが焼き弁当をおいしくたべています。


追跡ハイキング終了しました
早く着いた班は、冒険のとりでにチャレンジ。まだまだ元気いっぱいです。

追跡ハイキング
地図を片手に山道を歩む。汗をいっぱいかいてポイントを探しています。



天候にも恵まれ、宿泊体験学習の2日目が元気にスタートしました。爽やかな朝日のもと、朝の集いを行い、5年生のテーマであるPRIDEをみんなで踊りました。今日も素敵な思い出がたくさんできそうです。



まもなく、追跡ハイキングのスタートです。まず、ルールの確認をしました。

無事学校に到着しました。精一杯過ごした2日間でした。ご支援いただきありがとうございました。

仲間とともに自然とともに最高の思い出をつくった2日間でした。別れの集いが終了しました。
まもなく帰路につきます。






ランチタイムです
しょうが焼き弁当をおいしくたべています。


追跡ハイキング終了しました
早く着いた班は、冒険のとりでにチャレンジ。まだまだ元気いっぱいです。

追跡ハイキング
地図を片手に山道を歩む。汗をいっぱいかいてポイントを探しています。



天候にも恵まれ、宿泊体験学習の2日目が元気にスタートしました。爽やかな朝日のもと、朝の集いを行い、5年生のテーマであるPRIDEをみんなで踊りました。今日も素敵な思い出がたくさんできそうです。



まもなく、追跡ハイキングのスタートです。まず、ルールの確認をしました。

Posted by 赤湯小職員室 at
07:28
│Comments(0)
2015年06月17日
5年生の宿泊体験学習です
今日から飯豊少年自然の家での学習がスタートしました。たくさんのドラマがありそうです。とても楽しみです。




いよいよ、昼食の準備が始まりました。





食器を洗い返却。数や洗いかたの点検を受けてきれいに返しました。

キャンプファイアで使うトーチ棒。みんなで教え合い、丁寧に作っています。みんな、キャンプファイアを楽しみにしてます。


夕食タイム。みんな元気です。


思い出の火が心に点り、自分達らしさが表れたキャンプファイアでした。



現在入浴中です。振り返りをして、まもなく就寝時刻を迎えます。追跡ハイキングの楽しさを思い描きつつ、眠ることでしょう。
本日の閲覧、ありがとうございました。




いよいよ、昼食の準備が始まりました。





食器を洗い返却。数や洗いかたの点検を受けてきれいに返しました。

キャンプファイアで使うトーチ棒。みんなで教え合い、丁寧に作っています。みんな、キャンプファイアを楽しみにしてます。


夕食タイム。みんな元気です。


思い出の火が心に点り、自分達らしさが表れたキャンプファイアでした。



現在入浴中です。振り返りをして、まもなく就寝時刻を迎えます。追跡ハイキングの楽しさを思い描きつつ、眠ることでしょう。
本日の閲覧、ありがとうございました。
Posted by 赤湯小職員室 at
10:37
│Comments(0)
2015年06月16日
プール開きを行いました。
まもなく、暑い夏がやってきます。その前に、全校児童がプールサイドに集い、安全祈願と今年の目標を語りあいました。








Posted by 赤湯小職員室 at
22:29
│Comments(0)
2015年06月13日
プール授業の前に研修しました!
まもなくプール授業が始まります。先日は6年生が中心となってプール清掃を行い、火曜日にはプール開きが予定されています。12日(金)には、先生方も万が一の事故に備え、心肺蘇生法やAEDの適切な使用について研修を行いました。
講師として、南陽消防署の救命救急士と救急隊員の方3名に来校いただき、実技演習を中心に研修しました。



講師として、南陽消防署の救命救急士と救急隊員の方3名に来校いただき、実技演習を中心に研修しました。

2015年06月11日
高学年 行事の準備を進めています
来週に迫った5年宿泊体験学習、来月初旬に近づいてきた6年修学旅行に向けて、準備が進んでいます。子どもたちの表情から、本当に楽しみにしていることが伝わってきます。
【5年生 宿泊体験学習のスローガン】

【係の児童が健康観察の仕方を説明しています】

【6年生 修学旅行のスローガン】

【5年生 宿泊体験学習のスローガン】
【係の児童が健康観察の仕方を説明しています】
【6年生 修学旅行のスローガン】
2015年06月10日
子どもたちに確かな学力を
3年1組で今年度最初の研究授業を行いました。理科「こん虫を調べよう」の学習でしたが、昆虫をどこで見つけることができるか予想する授業内容でした。モンシロチョウを育てる学習や昨年度の生活科の学習をもとにしながら、児童一人一人が根拠をもって予想し、友達と伝え合い、学び合っていました。
自分の成長に気づき意欲的に学ぶ子ども、場や相手に応じて適切に表現できる子どもを育て、児童に確かな学力を身につける、指導力の向上に努めてまいります。
中川小学校、赤湯幼稚園の先生方にも参観いただきました。


自分の成長に気づき意欲的に学ぶ子ども、場や相手に応じて適切に表現できる子どもを育て、児童に確かな学力を身につける、指導力の向上に努めてまいります。
中川小学校、赤湯幼稚園の先生方にも参観いただきました。


2015年06月09日
地区陸上記録会 全校朝会で表彰
6月7日(日)、初夏のまぶしい太陽が輝くもとで、地区陸上記録会がありました。これまでの練習の成果を発表する場として、高い挑戦の意識を持って、出場児童全員が臨みました。記録更新に向けて、持っている力のすべてを出し切った姿がとてもすがすがしいものでした。
本日の全校朝会で入賞した児童の表彰を行うとともに、参加した児童全員の頑張りをたたえたところです。県大会に出場する児童の皆さんの、大いなる挑戦は続きます。
当日、たくさんの保護者の皆様の応援をいただきました。ありがとうございました。






本日の全校朝会で入賞した児童の表彰を行うとともに、参加した児童全員の頑張りをたたえたところです。県大会に出場する児童の皆さんの、大いなる挑戦は続きます。
当日、たくさんの保護者の皆様の応援をいただきました。ありがとうございました。






2015年06月08日
創立142周年の記念集会を行い、お祝いしました!
本日6月8日は、赤湯小学校創立142周年記念日です。
そこで、それをお祝いするとともに、私たちの学校やふるさとを愛する心を高めるため、この赤湯にゆかりのある民話をお聞きし、心を豊かにする時間を全校生で共有しました。
民話を語ってくださったのは、本校の大先輩でもある菅野敏子先生です。菅野先生には、「置賜のビッキと村山のビッキ」そして「白竜湖の琴の音」という民話を語っていただきました。さわやかな朝の時間帯に、心にスーッと染みるお話しでした。また、菅野先生は、赤小の子どもたちの元気な校歌斉唱に、「懐かしさとともに感動がこみ上げた」とお話しくださいました。本校は、明治6年に開校し、昭和25年に校歌が制定されたとの記録が残っています。これからもますます、この学校と校歌に誇りと愛情を持っていきたいと思います。
【本校古墳劇場に全校生が集いました】

【皆さんのお家のお花を飾らせていただきました】

【菅野敏子先生は、語り部さんとしてご活躍なされています】

【素敵なお話しを、目と耳と心で受け止めています】

【とてもすばらしい時間をみんなで共有することができました】

そこで、それをお祝いするとともに、私たちの学校やふるさとを愛する心を高めるため、この赤湯にゆかりのある民話をお聞きし、心を豊かにする時間を全校生で共有しました。
民話を語ってくださったのは、本校の大先輩でもある菅野敏子先生です。菅野先生には、「置賜のビッキと村山のビッキ」そして「白竜湖の琴の音」という民話を語っていただきました。さわやかな朝の時間帯に、心にスーッと染みるお話しでした。また、菅野先生は、赤小の子どもたちの元気な校歌斉唱に、「懐かしさとともに感動がこみ上げた」とお話しくださいました。本校は、明治6年に開校し、昭和25年に校歌が制定されたとの記録が残っています。これからもますます、この学校と校歌に誇りと愛情を持っていきたいと思います。
【本校古墳劇場に全校生が集いました】
【皆さんのお家のお花を飾らせていただきました】
【菅野敏子先生は、語り部さんとしてご活躍なされています】
【素敵なお話しを、目と耳と心で受け止めています】

【とてもすばらしい時間をみんなで共有することができました】
Posted by 赤湯小職員室 at
21:52
│Comments(0)